新幹線のチケットを購入する時にみどりの窓口や券売機に並ぶのが面倒だと感じたことはありませんか?
今回は、そんな手間をスマホで一気に解決してくれるチケットレス予約サービス、「スマートEX」の登録方法と乗り方を画像付きでご紹介します。
筆者は今さらながら、先日初めてスマートEXを利用して東京⇔新大阪を往復したのですが、その利便性に感動しました。
旅行や出張などで東海道・山陽新幹線を利用する方は必見です!
Contents
スマートEXで出来ること
スマートEXとは、JR東海とJR西日本が運営している新幹線のインターネット予約・決済サービスです。
無料の会員登録で東海道・山陽新幹線のチケット購入が格段に便利になります!
実際に何が便利になるのか見てみましょう。
スマホから東海道・山陽新幹線の座席予約が可能に!
新幹線のチケットを購入するには、従来ではわざわざ券売機やみどりの窓口に出向かなければなりませんでした。
しかし、スマートEXを利用するとその面倒な手間が一切なくなります!
無料の会員登録を行うだけで、スマホから簡単に座席予約・チケット決済ができちゃうんです。もちろんPCからでも可能です。

日時や行先を指定して・・

座席を指定して・・

OKをタップして完了!!
こんな感じでスマホだけで座席予約ができます。実に簡単そうですよね!
交通系ICカード登録でチケットレス化
そして、登録したクレジットカードで座席予約と同時に決済します。
支払いがこの時点で完結するので、わざわざ駅まで購入しに行かなくて済むんですね!
でも、チケットが無いけど当日はどうするの?と疑問だと思いますがご安心を。これがかなり便利で、交通系ICカードをタッチするだけでOKです。クレカ同様、一緒に登録させたICカードに予約情報が紐づけされるため、在来線と同じように改札機にカードをタッチすれば通過できちゃうんです。

上図の普段お使いの交通系ICカードで登録できる!
そして、改札機から「EXご利用票」を忘れずに取るだけ。それだけです。
チケットレスなので今までのように購入のために並ぶ手間、乗車券の紛失リスクからもうサヨナラですね。
きゃちネコ
「EX 早特」でお得な料金で乗車できる
スマートEXでは、早く予約するだけで普通車指定席やグリーン車が割引料金で乗車できる「早特」という商品があります。
自由席や通常予約だと割引がないため、早特での予約にコストメリットがあると言えます。
目的地までの距離や所要時間によって、お得な商品を選ぶ必要があるので、予約前に内容をチェックしておきましょう。
例えば、東京から新大阪まで車中もゆっくり楽しみながら行きたい場合は、こだま限定の「EXこだまグリーン早特」がベストです。
こだまは各停なので、のぞみやひかりよりも遅いですが、このプランだとグリーン車を選べる上に一番安い金額で乗車できるのでお得です!
もしくは、遠方へのお出かけが前もって決まっており、最短時間で行きたい!といった場合には、のぞみ限定の「EX早特21」がお得です。
21日前までに予約、時間帯指定あり、だったりと多少の条件はあるものの、のぞみ指定席がお得な料金で利用できるのでおすすめです。
この他にも全車両対象の往復割引や、友人や家族でお得なファミリー早特といった商品もあるので、詳細は商品一覧ページをご参考にしてみて下さい。
きゃちネコ
現在では他の鉄道会社でもこのようなネット予約やチケットレス化のサービスが進んでいます。
JR中央本線、東京~甲府・松本間を走る特急あずさ・かいじをご利用の方はこちらの記事でサービスのご紹介をしているのでおすすめですよ。
特急あずさ・かいじの座席予約を簡単にする方法【チケットレス申込がおすすめ】
特急あずさ・かいじの座席予約を簡単にする方法【チケットレス申込がおすすめ】
スマートEXの登録方法と乗り方
それでは実際に登録する方法と、乗り方について解説していきます。
専用アプリも存在しますが、今回はサイトのブラウザ上での操作となります。(日常的に新幹線を利用しない方はアプリは不要かと思います)
初めての方でもとても簡単に操作できますのでご安心を。
その前に下記のカードを手元に準備しましょう。。
- クレジットカード
- 交通系ICカード
会員登録方法
登録事前準備
スマートEXの会員登録ページへアクセスします。
「会員登録」をタップする。
メールアドレスを入力してOKをタップする。
入力したメールアドレスに通知が届くのでリンクから会員登録ページへ移動する。
規約及び~にチェックを入れ「OK同意する」をタップする。
本登録

ICカード裏面に記載されている№を入力
確認画面で入力情報に誤りがないことが確認できたら「OK 登録する」をタップして完了!
登録したメールアドレスに、登録完了の通知が届いたらすぐに利用できます。
スマートEXの乗り方
簡単ログイン設定
予約を始める前に、先ずは「簡単ログイン」を設定してパスワードだけでログインできるようにしておきましょう。ログインの度にID入力する手間が省けます。
通常ログイン後のトップページで「簡単ログインの設定」をタップする。
次ページのリンクから、上図ページへ飛ぶのでここをブックマークしておけば次回からパスワードの入力のみでログインできます。
座席の予約方法
予約をタップする。
希望日時・乗降駅などの条件を指定する。
いくつか候補が出るので、希望車両の「この候補を選択」をタップする。
①車両のプランを選択してから、②「座席表を見る」をタップして座席確認ページへ。
希望する座席を選択して「OK予約を続ける」をタップする。(◯印が空席)
選択内容を確認する。良ければ、①登録済のクレジットカードのセキュリティコードを入力して、②「OK予約する」をタップする。
これで予約と決済が完了です!
このあと、予約内容の通知がメールで届きますので内容を確認しましょう。
当日の乗り方
上図の通り、在来線と同じように新幹線駅でICカードを改札機へタッチするだけです。
改札機から「EXご利用票」が出るので受け取りをお忘れなく。

改札機から「EXご利用票」が発券されます。 予約内容を再確認しておきましょう。
きゃちネコ
在来線からの乗り継ぎも通常通りのタッチで大丈夫です。在来線の利用料はICカードから通常通り引かれます。
駅へ到着後、改札から出る際もICカードを改札機にタッチするだけでOKです。
まとめ
いかがでしたか?チケットレスでお得料金で座席指定できるのはとても便利ですよね!
最後にメリットと注意点をまとめます。
- メリット
- 会員登録するだけで東海道・山陽新幹線の予約をスマホからできる。
- 座席予約と決済が同時にでき、交通系ICカードだけでチケットレス乗車が可能。みどりの窓口や券売機が不要。
- 「早特」サービスの予約で、割引料金で指定席やグリーン車を利用でき、お得で快適な旅が可能。
- 注意点
- 交通系ICカードとクレジットカードが必要。
- 特定都区市内制度が適用外なので在来線の乗り継ぎ場合、在来線の通常料金が別途でかかる。
- 商品によっては乗り遅れた場合に変更ができない。
- 2名以上など、会員以外の予約分チケットは券売機で発券する必要がある。
もしも、頻繁に新幹線を利用される方は、会員制の「エクスプレス予約」(年会費あり)を利用する方がお得です。
時間とコストのバランスを比較しながら選ぶのが良さそうですね。スマートEXは確実に利便性が良いので、ムダな時間を省けることは間違いありません。
スマホ予約とチケットレスで快適な新幹線の旅を!
See you soon!!🐈