スモーク(燻製)に挑戦してみたいけど初めてだと何を準備して、いつどこでやれば良いのか迷っちゃいますよね…
初心者の方はキャンプやバーベキューなどアウトドアで遊ぶ機会があったらそこが絶好のチャンス。野外なので煙や匂いが気になりません。
今回は、
- 身近な食材で簡単にスモークレシピに挑戦したい
- いつものBBQメニューに一品加えたい
- おすすめのスモーカーを知りたい
初めての方でもご紹介する数点の道具があれば身近な食材を簡単にスモーキーテイストに変えられます。いつもとはひと味違うレシピを加えてアウトドア料理のレパートリーを増やしてみてはいかがでしょうか?
コンテンツ
BBQ(バーベキュー)で簡単スモーク!初心者向け燻製レシピ
きゃちネコ
燻製道具を準備
①スモーカー(燻製器)スノーピーク コンパクトスモーカーが万能でおすすめ
②カセットコンロ
③アルミホイル
おすすめのスモーカー(燻製器)はコチラ
- ウッドの取っ手がオシャレでコンパクト&シンプルな作りが非常に扱いやすい
- 2段式だから2品同時に燻製できる
- 底に炭をセットすれば炭火コンロとしても使える

カインズなどのホームセンターでも売っています
④スモークチップ(最初はサクラがクセが少なくおすすめ)
食材を準備
①カットチーズ
②焼き豆腐
③ちくわ
④ミックスナッツ
スモーク手順①【カットチーズ&ミックスナッツ】

アルミホイールの上にスモークチップを一握り置きそのままスモーカーの底にセットする。

食材から出る水滴がチップへ落ちないように受け皿をセットする。

スモーカーの蓋をしてコンロを着火。中火~強火で煙が出るまで熱する。

スモーカーの温度が上がるまでに食材を広げておく。ナッツ類はアルミホイルの上に、カットチーズは下の写真のように封を開けてアルミ箔を広げるだけでOK。
スモーカーから煙が出てきたらチーズとナッツを網の上に置く。

火を消したら蓋を開けて食材を取り出しましょう。
ナッツもチーズも美味しそうなキツネ色になりました!
きゃちネコ
スモーク手順②【焼き豆腐&ちくわ】
練り物や豆腐など水気のある食材は極力水分を飛ばすことが大切です。
焼き豆腐は表面に塩コショウをまんべんなくかけてから水分を飛ばします。写真のようにクッキングシートで水気を取るのもOKです。
ちくわも風さらしにさせて1時間ほど乾燥させましょう。
先ほどと同じ要領でスモークチップから煙が出てきたら食材をセットする。

火を止めて蓋を開けるとこんがりキツネ色に!
焼き豆腐も側面が良い感じの色になりました。
きゃちネコ
おすすめの燻製道具はコチラ
- ウッドの取っ手がオシャレでコンパクト&シンプルな作りが非常に扱いやすい。
- 2段式だから2品同時に燻製できる。
- 底に炭をセットすれば炭火コンロとしても使える。
- 超うす型カセットコンロ(ごとくまでの高さが74mm!)で扱いやすい。
- 重量1.3kgだから持ち運びも楽チン!
- フッ素コートのトッププレートでお手入れ簡単。
- 安心のMade in Japan。
まとめ
今回はスモーカー+カセットコンロを使った初心者向け燻製レシピでした。以下まとめです。
- スノーピークのスモーカーとカセットコンロの組み合わせでコンパクトで簡単に燻製が可能。
- 初心者でもBBQの場ならカットチーズやちくわなど身近な食材で手軽に燻製できる。
- 水分を多く含む食材は事前に水気を切っておくこと。
See you soon!!🐈