猛暑が続き、夏バテで日々の生活に疲れたらビーチでパーッとはしゃぎたいですよね!キッズも待ちに待った夏休みで海水浴を楽しみにしているはずです。
しかし、海水浴や旅行先でのビーチレジャーで“これがあったら良いのに!”と悔しい思いをしたことはありませんか?
この記事では、海水浴・ビーチレジャーで快適な時間を過ごすために持っていくと便利なおすすめグッズ14選をご紹介します。
友人や友人家族と毎年ビーチへ出かける筆者が、必ず持っていくアイテムを厳選しました。
ぜひ参考にして頂き、海水浴がより快適・安全なものになれば嬉しいです!
コンテンツ
海にテント?海水浴のおすすめ便利グッズ14選
きゃちネコ
①ポップアップテント【LOGOS(ロゴス)】
サンサンと太陽に照らされてこそ海水浴!と、ビーチで日焼けして夏を感じるのも良いですが、やはり紫外線が気になりますよね。
以前はパラソルでの日よけが主流でしたが、最近ではワンタッチで女性でも簡単に素早く組み立てられるポップアップテントの方が利便性が高く人気です。
テントは完全に日差しをシャットアウトできるだけでなく、プライベート空間の確保、着替え場、涼しい場所でのお子さんの休憩所に活用できる等、様々なメリットがあるのでおすすめです!
LOGOS(ロゴス)のポップアップテント「Q-TOP フルシェード 200」は、UVカットの生地や吹き飛び防止の砂袋が付いたりと機能性バツグンです!またコスパが高く嬉しいです。
- 約30秒で設営可能な女性にも優しいQ-TOPシステム
- UVカット加工済の生地はフルクローズできプライベート空間を確保できる
- 総重量は2.2kgで収納袋付きなので持ち運び楽チン
②クーラーボックス【IGLOO(イグルー)のQUANTUM】
クーラーボックスは飲み物を持ち運ぶために必需品ですが、特に筆者が長年愛用しているおすすめのメーカーが「IGLOO(イグルー)」です!
様々なサイズバリエーションがありますが、特にQUANTUM(カンタム)11リットルのモデルは350缶ビールが18本入れることができ、4人分程度の飲み物では丁度良いサイズ感だと思います。
フタの上面には缶やボトルを置けるカップホルダーと、小物を収納できるポケットが設けてあるのでちょっとしたテーブル代わりにもなり非常に便利です。
Made in USAのタフな作りとデザイン性がお洒落で、ちょっと周りと差を付けたい方にもおすすめですよ!
この夏は「IGLOO」のクーラーボックスで、キンキンに冷えたドリンクを味わいましょう。
- USA老舗ブランドならではのタフな作り
- カップホルダー、ポケット、鍵用ループなど利便性が高い
- ちょっとしたレジャーに最適なサイズ感
③防水スマホケース
スマホを海の中へ浸水させてせっかくの思い出が台無しになったことはありませんか?
スマホを海へ持って行くなら防水ケースに入れて確実に水に触れないように、そして盗難防止を心掛けましょう。
下記のようにストラップ付きのケースに入れたままカメラが撮れるなど、利便性が高いものが売っています。自分のスマホにピッタリなものを見つけましょう!
- 防水ケースなので水に濡れても安心
- 水辺や水中でのベストショットを撮影可能
- ネックストラップ付なので紛失防止に最適
④ジップロック
スマホの防水ケースやポーチまでは要らないけど、小物類を1つにまとめたい!
そんな時はジップロックの出番です。
普段は食材の保存などに使っていますが、ジップ付のこの袋はそこそこ頑丈で濡れにくく簡単に小分けできるのでおすすめです。
キャンプなどのアウトドアにもすごく便利で、汎用性が高いので1セット買っておくと良いですね!
⑤Bluetoothスピーカー【JBLの「FRIP」】
ビーチでは良い感じの音楽があれば海の雰囲気が一層引き立ちます!
防水のBluetooth対応スピーカーであれば、スマホに入れたお気に入りの曲を簡単に流すことができます。
JBLのFLIPシリーズは小型ボディと防水・防滴スペックを兼ね備えていて、ビーチやキャンプなどのアウトドアにはもってこいのスピーカーです!しかも小型なのに迫力の重低音が再生できるなど音質は充分なほどです。
また、ドライブにも持っていくと、車中でみんなのおすすめ曲をシェアできて楽しいですよ。
- 小型・軽量ボディだから持ち運びが便利
- 防水・防滴仕様であらゆるシチュエーションに対応可能
- 小型でも音質は迫力充分
ドライブやビーチにピッタリのテンション上がる曲はこちらの記事をチェックしてみて下さい>>>
【これで上がる!ドライブで聴きたい洋楽BGM】おすすめプレイリスト25曲
⑥ペットボトル水
手洗いや汚れ落とし用にペットボトルの水を持っておくと役立ちます。
海から上がってちょっと砂や泥を落としたり、お菓子を食べて手がベタついた時に手洗いができたりするので便利です。
手洗場に行くと結構行列になっていることがあるので無駄な時間を過ごさずに済みます。
⑦ウェットティッシュ
ペットボトル水と同じく、ちょっとした汚れ落としに役立ちます。
お菓子を食べた時や、食べ物の汁をこぼしてしまった時にベタつくのは気分が悪いですよね。暑いビーチだと余計にそう感じます。
ポケットタイプをジップロックに入れて行くことをおすすめします!
⑧ラッシュガード
最近ではラッシュガードを着て体をケガや日焼けから守る方も多く見られます。
サーフブランドなどから多く出ており、ファッション性もあるので見た目と体のプロテクトと一石二鳥ではないでしょうか。
(こんな体は見せられない。。なんて方にもおすすめです)
⑨100均 レジャーシート
砂浜での荷物置きに欠かせないシートですが、100均で買えるレジャーシートが種類が豊富で購入し易いです。
100円なので、最悪その場で捨ててきてしまうのもありです。
きゃちネコ
⑩化粧水ミストタイプ
日焼け止め対策を行っていても紫外線によって肌は乾燥しがちです。
海水浴が終わった後、化粧水で肌を保湿してあげましょう。ミストタイプは化粧を落としたくない女性でも安心して使えますよね。
⑪腕時計
浜辺で時間をチェックする時、いちいちスマホや携帯電話を出すのは案外面倒です。
G-SHOCKなどの防水腕時計を装着、もしくはどこかに引っ掛けておけば直ぐに確認できますので意外に便利に感じます。
装着する際は日焼け跡に注意です。
⑫目薬
紫外線は肌だけではなく、目にもダメージを及ぼします。
海水浴後は目薬でケアを忘れずに行ってあげましょう。
⑬蕎麦 or そうめん
ビーチでキンキンに冷えたビールと、つるっとした喉越しの麺類との組み合わせはたまりませんよね!
冷やし中華が定番人気かと思いますが、ひと工夫して蕎麦、もしくはそうめんを頂いちゃいましょう。
準備は非常に簡単!
- ツユをあらかじめ空のペットボトルに入れクーラーボックスで保管
- 麺は水切りタイプのものを用意してクーラーボックスで保管
- 食事の際は、紙コップにツユを入れる(濃さは氷で調整)
- 麺を水切りして紙皿などに移して完了!
ネギやみょうがなどの薬味を一緒に持っていくとより美味しく食べられます!
あとは味噌ときゅうりをクーラーボックスで冷やしてモロキュウで食べるのもサッパリ簡単でおすすめです。
⑭靴下・シューズ
海水浴への道中はビーサン+裸足の臨戦態勢で問題ありません!
しかし、帰りになると車や電車のクーラーの冷えでやたらと足元だけ冷たくなります。特に僕は冷え性なので耐えられません。
帰路は靴下+いつものシューズで快適に帰りたいものです。夏風邪をひかないように要注意ですね。
まとめ
いかがでしたか?
今回ご紹介した便利グッズの中でも特におすすめなものをまとめます。
- ポップアップテントはワンタッチで簡単なLOGOSのフルシェードがUVもコストも抑えられる
- クーラーボックスならIGLOOのQUANTUMがお洒落・コンパクトで持ち運びやすい
- スマホケースは防水・撮影可能など機能性が高いものがおすすめ
- 小物類を簡単に小分けするなら絶対にジップロック
- JBLの携帯スピーカー・FRIP4なら車中やビーチの雰囲気が一層盛り上がる
- 蕎麦やそうめん、モロキュウのお手軽メニューで暑いビーチで涼をとる
貴重なひと夏の思い出を家族や恋人とまったりするも良し、友達と大はしゃぎするのも良し!
マナーをちゃんと守り、より快適な海水浴・ビーチレジャーを楽しみましょう。
きゃちネコ
See you soon!!🐈