他県への引っ越し・転勤が決まった!だけど何から準備したらいいの?と困った経験はありませんか?
ほとんどの方が頻繁に引っ越しをするわけではないため、その準備の方法が分からず不安で面倒だと感じますよね。
特に単身であればなおさら…
この記事では、
- 他県への引っ越しでやるべき事・ポイントが分からない
- どの順番で手配していけば良いの?
- 一括見積が出来れば嬉しいんだけど…
といった方でもスムーズに段取りを組めるよう、県外(他の都道府県)への引っ越し準備に関わる転居時のやることリストをご紹介します。
筆者もこれらのポイントをおさえ、単身でスムーズに地方から上京できました。初めて引っ越す方のご参考になれば嬉しいです。
単身でもスムーズに!引っ越しやることリスト
転職や転勤などでの引っ越しは時間があまりないことが多く少し負担が重いと思います。
僕も転職に伴い短期間で県外へ引っ越した経験がありますが、物件探しから転入手続きまで初めてだったため苦戦しました…
しっかり計画立てて手順を踏んで行うことが重要です。
必須のチェックポイントについて順を追って確認していきましょう。
①新転居先へ向けての準備
先ずは新居の物件探しから開始です!
物件探し
引っ越すことが決まったら直ぐに物件探し開始です。先ずは情報収集。
希望条件を定めてピックアップし、妥協ポイントがあったら切り捨てていくことが良いと思います。
気になる条件としては、
- コスト(家賃、敷金・礼金、共益費、保険代、駐車場代など)
- 間取り(生活するのに充分なスペースが確保されているか)
- 立地(駅近、お店、病院)
- 通勤通学アクセス(会社、学校からの距離、手段)
などなど。特に電車通勤の方は乗り換えが楽な路線を利用できて駅近の物件が理想ですよね。
物件は生モノとよく言われます。
良いと思った物件は他の人も同じく注目しています。明日には申し込まれていることもあるので、すぐに不動産業者にアポを取って内見させてもらいましょう。
きゃちネコ
最近では物件探しアプリが充実しているので、条件設定や不動産屋への連絡など簡単に行えます。さらにWeb上で内見できる物件もあるのでチェックポイントです。
ちなみに僕はSUUMOアプリを使って4日間で内見~契約まで行えました。
引っ越し業者の見積・選定
物件の申し込みが済んだら引っ越し業者も同時に確定させましょう。
時期によっては混雑でスケジュールが取れないケースもあるので、物件探しと平行して引っ越し費用の見積依頼をしておいた方が良いです。
見積もりをいくつもの引越し業者へ依頼するのはかなり手間なので、無料で一括見積もりできるサービスを利用すると便利です。サカイやアート引越センターなどの大手業者から、地域密着型の業者まで簡単に見積もりしてもらえるので効率的。
LIFULLの一括見積もりなら全国にある100社以上の引っ越し業者から料金を比較できるので手軽に選定できます。
・一括見積で最大60%オフに!
・キャッシュバックキャンペーンでお得に申込みができる
距離にもよりますが、単身ですと6〜8万円ほど見ておけば大丈夫でしょう。
②物件が決まったら引っ越し準備
さあ、物件契約が済んだら本格的に引っ越し準備!
旧アパートの退去連絡
今住んでいるアパートの管理会社へ退去通知をしましょう。賃貸借契約では退去1ヶ月前までの連絡が基本。
契約内容によっては引っ越しが確定したのに家賃の日割り精算ができず、残りの1ヶ月分をまるまる支払わなければならないケースもあります。契約によって異なるので旧アパートの契約書や管理会社に事前に確認をとりましょう。
荷造りスタート
ダンボールは引っ越し業者から入手することができますが、費用を抑えたい場合は近くのスーパーやホームセンターなどからもらってくるのが良いです。
転出届
今住んでいる町から転出する場合、転出当日までに役所で転出届を出す必要があります。
国民保険に加入している方は保険証の返却が必要なので、事前に必要なものを確認しておきましょう。
2週間前からでも手続き可能なので余裕をもって対応されることをおすすめします。
生活インフラ関連解約手続き(電気・水道・ガス・NHKなど)
水道光熱費やNHKなど、毎月利用しているものを解約、もしくは住所変更連絡をしておきましょう。
ケータイキャリアやプロバイダ、クレジットカード会社などへも個人情報の変更を忘れずに。
生活インフラ関連申し込み
上記で解約手続きが完了したら、続けて新居で利用する業者へ連絡しておきましょう。インターネットからでも申込可能です。
利用開始日、支払方法を確認されますので検討しておきます。
郵便転居・転送届
忘れがちなのが郵便局への転居届です。
ちゃんと届け出ると、引っ越し後に旧住所宛へ郵便物が届いても新住所へ転送してくれます。
インターネットからいつでも申し込める「e転居」サービスもあるので便利です。
転送開始日は指定できるので、こちらも早めに手続きしておきましょう。
車の売却
現在マイカーを所有している方は、転居先で継続して使用するのか考えておきましょう。
特に地方から都市へ引っ越す場合は駐車場代が高くなるケースが多いです。1万円以上/月なんてざら。
そのため、使用頻度・費用対効果をよく考えて不要であれば引っ越し前に売却を行うのがベター。
簡単かつ早急に高く売りたいので、先ずはネットでの中古車相場の確認と無料の査定サービスを使うのが手っ取り早いです。
特に「ユーカーパック」の査定サービスは、1度査定を行うだけで最大5,000社が公開入札を行うため、簡単に最高価格での売却が可能なのでおすすめです。下記の公式サイトからチェックできます。
1回の査定で最大5,000社があなたの車に金額提示!【UcarPAC】
・査定は1回のみでOK
・しつこい営業電話なし
・買取価格がぐんぐん上がるオークション形式
・無料査定申込はかんたん30秒
車種やコンディションによりますが、おおよそ市場価格の半値以上で売却できれば良いのではないでしょうか。
③引っ越し後にやること
転居後に行う手続きです。必要書類があるので持ち物の事前確認を忘れずに!
転入届・印鑑登録
転居先での役所に行き、転入届と印鑑登録を行いましょう。
引っ越し前に入手した転出証明書や本人確認書類、印鑑が必要となるので事前に確認して忘れ物がないように出向きましょう。マイナンバーカード(又は通知カード)の提示もお忘れなく。
また、就職や転職の際は会社に住民票を提出する必要があるので、同時に入手できるように確認しておきましょう。
免許証書き換え
免許証の書き換えは新住所の管轄の警察署か免許センターにて行います。こちらも確認書類で住民票などが必要となるので事前に確認・用意しておくことが必須。
免許証を更新しておけば本人確認書類として使えますし、免許更新のお知らせも新住所へちゃんと届くので優先的に対応することをおすすめします。
銀行口座開設
地方銀行しか口座を持っていなかった方は新たに口座開設した方が利便性が高いです。
メガバンクはATMがそこら中にありますし、ネットバンクサービスも充実しているのでよく比較して決めましょう。
新規口座開設を行ったら、クレジットカードなどの引落し口座の見直しも必要ですよね。
その他(車ナンバープレート変更・各アカウント住所変更など)
マイカーを転居先へ持っていく際は手続きが必要です。
- 車検証・ナンバープレートの変更
- 車庫証明の変更
- 自動車任意保険の変更
上記の手続きは引っ越し後に早急に行う必要があります。
必要書類を準備しておく必要があるので、管轄内の警察署・陸運局を調べて確認しましょう。
保険会社へは手元の任意保険証を見ながら問い合わせできます。
また、普段利用しているネットサービスでアカウント情報の変更は以外と忘れがちです。ネットショッピングを利用している方は必ず変更を。
まとめ
いかがでしたか?最後に内容をまとめます。
- 物件探し
- 引っ越し業者の見積・選定
- 旧アパートの転居連絡
- 荷造りスタート
- 転出届
- 生活インフラ関連解約手続き
- 生活インフラ関連申込(新居)
- 郵便転居・転送届
- (マイカーの売却)
- 転入届・印鑑登録
- 免許証書き換え
- 銀行口座開設
- 自動車のナンバー変更
- 各アカウント情報変更
やることがたくさんありますので時間と労力が必要ですね。
スムーズに引っ越しを済ませるためにもこれらのチェック項目を事前に把握してスケジューリングすることが大切。
余裕をもって行えば失敗しません。新生活を充実させましょう!
See you soon!!🐈