もしかして財布の紛失(盗難)に遭って絶望的な状況に陥っていませんか!?
筆者は先日のハロウィンで渋谷の某ナイトクラブに遊びに行ったのですが、コスチュームにポケットがなく長財布をずっと手で持っていました。そして爆音とともに酒を浴び良い感じのテンションになった頃に気づきました。
「財布が無いっ!!!」
一瞬で酔いが覚め頭が真っ白に。トイレに置き忘れたのか、スリにあったのか思い出そうとしても記憶がない。
人生初のこの最悪で絶望的なシチュエーションをこれから解説する流れで何とか乗り越えました。今絶望に陥っている方のサポートと、財布を紛失しないための対策方法の参考になれば幸いです。
ミニ財布で迷ってる?フェスやクラブでおしゃれにキマる4つの厳選ブランドをご紹介
目次
クラブで財布を紛失(盗難)に遭ったらやるべきこと
きゃちネコ
すぐにクラブ受付で紛失届を書く
先ずはクラブ内の受付で紛失した旨を伝えて紛失届に記入しておきます。一応限られたハコの中での紛失なので運が良ければ早めに見つかることがあるかもしれません。
自分の情報、財布の特長、財布の中身などを記入しますので正確な情報を書けるようにしましょう。
クレジットカード・キャッシュカードを即止める
そして特に恐いのがカード類の不正利用です。クレジットカードや銀行キャッシュカード、デビットカードなどのお金に関するカードが財布に入っていたらすぐにカード会社や銀行の専用サポート窓口へ電話してガイダンスに従って紛失した旨を伝えます。
利用停止の手続きには本人確認のために個人情報などを求められますので冷静に答えましょう。各クレジットカードやキャッシュカードはそのまま再発行できる会社もあるので可能であれば再発行手続きをしておいた方が良いです。
最近では各銀行の専用アプリがあるので利用している方はアプリにログインすればすぐに利用停止手続きが可能です。万が一に備えて事前チェックしておくことをおすすめします。
更に日頃利用しているポイントカードなんかも入っているかもしれません。せっかく貯まっていたポイントを勝手に使われる可能性があります。ポイントカードも利用停止手続きをすぐにしておくと安心できますよ。(僕はそこまで気がまわりませんでした。。)
きゃちネコ
クラブ内を再確認
あとは最寄りの交番や警察署にも紛失届を出したいところですが、ちょっと待って。
クラブを出ると再入場できない場合があります。再入場にはまたチケット代を払うはめに。なので一通り初動対応が終わったらクラブ内で自分が動いていた場所を遡って確認しておきましょう。
可能性は低いですが、まさかこんなところに置き忘れていた!なんてこともあるかもしれません。クラブから離れる前には要チェックです。
警察に遺失届を出す
クラブ内で一通り確認したけどやっぱり見つからなかった場合、諦めてすぐに警察に届け出しましょう。
紛失や盗難では“遺失届”を書きます。クラブの受付で書いたように、個人情報や財布の特長、場所や時間などを問われるので正確に記入しましょう。
もしも警察へ財布が届けられた際には遺失届に記入しておいた電話番号に電話がきます。
クラブの閉店時に再訪問する
クラブからの連絡はないけど一刻も早く再確認したい場合はクラブ閉店直後に再訪問しておきましょう。
閉店時にまとまって落とし物が届けられることがあるのでそのタイミングで最後の神頼みで確認しに行きます。(ゲートも開放されているので、落とし物の確認ですと言えば入れると思います)
ちなみにクラブからの紛失物の有無の連絡は次の日には来るはずです。
幸いにも僕はこの時点で財布が届けられていました!(泣)個人情報と財布の特長を伝え、間違いなく自分のものと一致したことが確認できたのでようやく自分のもとへ戻ってきました。現金は全て空になっていましたがその他(ID・カード類全て)はそのままだったので不幸中の幸いといった感じでした。高い勉強代ですね…
財布が見つからなかったら
きゃちネコ
財布が見つからず免許証や保険証などのIDも一緒に紛失してしまった場合、面倒ですが次の日に下記の手続きをすぐに行う必要があります。
キャッシュカード・クレジットカードの再発行
初動で既に利用停止手続きをしていますが、再発行がまだの方は再発行手続きを行っておきましょう。
銀行によっては利用停止の書類が届いてから印鑑を持って訪問するケースもあるので流れをよく確認しておきましょう。
運転免許証の再交付
住んでいるエリアの警察署か免許センターに行きます。
再交付手続きには手数料や写真、住民票などの必要書類が必須の場合があるので管轄の警察署、免許センターへ事前確認をしておきましょう。
マイナンバー(通知)カードの再交付
住んでいる管轄の役所へ再交付の手続きに向かいます。ここでも本人確認のための必要書類の提出が必須です。事前に手続きに必要なものを確認しておくことがベストです。
保険証の再交付
保険証については会社に勤務している方は会社で加入している健保組合から発行されています。そのため会社員の方は会社の上司や総務部門に報告し、すぐに紛失・再発行手続きを行ってもらうようお願いしましょう。
自営などで国民保険に加入している方はマイナンバーと同じく、管轄の役所に行き再交付手続きを行う必要があります。
また、自分が扶養者の立場だったら親や配偶者などの被保険者に伝え、手続きを行ってもらうようにお願いしておきます。
本人申告をして個人情報の不正利用対策を!
そして最後に念には念を入れるため、本人申告をしておくことで金銭面の心配が大幅になくなります。
キャッシュカードや個人情報を悪用され、クレジットやローンの審査に通らなくなっていたら最悪ですよね?そうならないためにも財布の中身が完全に紛失してしまった際には本人申告をしておくことがベストです。
3つの信用情報機関はネットワークで繋がっているため、どれか1つに申告しておけば大丈夫です。
クラブやフェスで財布を紛失しないための対策方法
最後にクラブ内で財布や貴重品の紛失・盗難に遭わないための対策方法をご紹介します。これは当たり前のことなので酔っぱらっている方やクラブ初心者の方などへの参考になれば嬉しいです。
フロアへの持ち物は最小限に!余計な荷物はロッカーorクローク
エントランスに入って先ずは自分の荷物をどうするか考えると思いますが大きめのバッグやアウターなどは邪魔になるので不要です。ロッカーやクロークに必ず預けましょう。
その際に注意しておきたいのが財布の中身も必要最低限にしておくことです。気を付けていても夜遊びには今回のような危険がつきものです。アルコールが入ってしまえば尚更ですよ。そのためいっそのこと現金以外はロッカーに預けてしまった方が無難です。
ミニ財布やショルダータイプのミニバッグがおすすめ
予め今夜はナイトクラブに行くぞ!という予定でしたらクラブやパーティー用にサブとして使うミニ財布やミニバッグが必須。
ミニ財布で迷ってる?フェスやクラブでおしゃれにキマる4つの厳選ブランドをご紹介
とにかく貴重品は自分の身から離さないことが大切です。二つ折りのミニ財布だったらポケットにしっかり入るので収納しやすいですし、ミニバッグがあればその中に財布をしまっておけるので紛失リスクが軽減されます。
クラブだけではなく、フェスやアウトドアシーンにも最適なのでサブとして1つ持っているととても便利ですよ。
まとめ
クラブでの財布紛失時のやることをまとめます。
- 受付で紛失届を出す
- クレジットカード・キャッシュカードの利用停止手続き
- クラブ内をもう一度探す
- 最寄りの交番・警察署へ遺失届を出す
- クラブ閉店後に再確認しに行く
- 次の日に役所・免許センター・会社などへID関連の書類の再交付手続きを行う
- 本人申告をしておくと更に安心
僕は用心深い方なので財布を失くすなんてありえない!と思っていましたがまさか自分が体験するなんて思いもよりませんでした。
やはりお酒や雰囲気に呑まれてはいけません。現金以外が戻ってきたのは不幸中の幸いでしたが楽しめたはずのイベントが全てぶち壊し。
そうならないために夜遊びに適した準備を万全にして快適なナイトライフを過ごしましょう!
See you soon!!🐈